ドライバー

パワーポイントはマイクロソフト社の商標です                         

ドライバーの設定

 ドライバーの設定
 Topデジカメ>ドライバーの設定
   ドライバー」?これも初心者にとっては厄介なものです。
    デジカメ、スキャナー、cdドライブ等、周辺機器を新たに利用する際に一度、ドライバーの設定が必要になります。

  
  そろそろパソコンにも慣れてきましたので、自分でその設定をやってみましょう!
 
  デジカメ、スキャナー等を使用する場合、1度だけパソコンに認知してもらう手続き。
  
          これが
「ドライバーの設定 又は ドライバーのインストール」です!

  誰に認知してもらう?かというとお持ちのパソコンを中で制御してる親分(OS)にです。
  「始めまして!よろしく!」と貢物を差し出すようなものでこれを最初に行わないと親分(OS)は
!、?と無視します。
  
  
   ドライバーは通常CDで同梱されてます。ほとんど「設定(インストール)手順はマニュアルに沿い
      画面指示どうりに進めれば出来ます」とあります。・・・?えっ?


           実はこれが初心者にはドキドキものなんです!

   ほとんどのドライバーのインストール手順は形式が同じです。
   あっという間に終わるものもあれば結構途中で引っかかる場合も多いですね!
   最近のマニュアルは音声、画像入りと初心者にとっては解かりやすくなっておりますが?
    
    ポイントは
      1:デジカメ購入の際、お店の人にお持ちのパソコンのOSに、即対応しているか聞いてください
      2:デジカメの購入の際、メーカーに「ユーザー登録」をする
           困った時の電話、FAX,メール相談、HP上のFAQ等、手助けになります
         3:製品番号、製品名、型式、(パスワード あれば)等、保存する
                
          手順:
            「ドライバーのCD」をパソコンにセット⇒パソコンの電源を入れる と ⇒ 
                 通常は自動的に「
ドライバーのインストール」プログラムが勝手に走り出します。
                 マニュアル片手に説明の写真を見ながら、ゆっくり進めてください!

                 以前、FAQで「途中から進めません!」とありましたが

                         同意します  
                         同意しません      ここで「ハタ!」と止まってるんですね!
         
                     見えてるようで見えてない?最初は余裕が無いものです!
                     まして「同意する?・・大丈夫かいな?」と不安なのでありまして・・・?
                              ゆっくりどうぞ!
      
        私はこの「ドライバー」、機器増設の事あるたびに迷走します!
        「OS」が合わないだの、最新のダウンロードが必要だの、昨日まで出来たことが出来なくなったりと
        エライ時間を浪費します!

                         うまく認知されたでしょうか?

          確認:
              パソコンと接続して電源入れ → エクスプローラー[EXP]表示で 
                   D:とかE:とかにデジカメのアイコンがつくられてればOK!

             
戻る ‖ TOP