ペイント |
|
![]() |
|
ワーポイントはマイクロソフト社の商標です | ペイントの練習 |
![]() |
★★おにぎりを描く★★
こんな感じ
T.ペイントを立ち上げる | → | U.描画画面を広げる |
![]() スタート[・θ]→プログラム[・θ]→アクセサリ[・θ]→ペイント[・θ] |
![]() ![]() |
V.画面上部に「おにぎり」の外形を描く | → | W.「のり」を描き、「のり」の黒色付けし、「ごま」をちらす |
タスクバー![]() ![]() ![]() タスクバーの ![]() 押しながら外形を描く。最初はなかなか上手くいきませんので 描いては,消し[CTL+Z]、描いては[CTL+Z]の繰り返しです |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続いて「のり」を描く→ ![]() ![]() |
X.「おにぎり」の下に[皿]を描く | → | Y.おにぎり画像の「透過」操作との移動 |
![]() ![]() ![]() タスクバーの円[・θ]→下の塗りつぶし[・θ]→色の選択→ 茶色[・θ]→[おにぎり]の下に[楕円=皿]を描く |
![]() ![]() ![]() 透過「おにぎり」選択[・θ]→透過[・θ]→ 「おにぎり」[・θ]→ 「皿」に乗せる |
Z.おにぎりの複写と移動 | → | [.画像余白排除 |
![]() ![]() ![]() 「おにぎり」が選択されてる状態で [CTL+C]→「おにぎり」が コピーされ→ 2ケ重ね並べる位置まで移動→[D&D] |
![]() ![]() 「おにぎり」選択[・θ]→画面の縮小(Uの逆の操作) 無駄な余白を取り、写真の容量を抑えるためのものです |
\.描き上げた画像をファイルに保存 | ||
![]() ![]() → ![]() → ![]() ファイル(F)→名前を付けて保存(A)[・θ]→保存する場所の画面を辿る c:→B画像→サンプル画像▼→無題 消して→おにぎり と 入力→保存(S)[・θ] |