親爺 |
|
![]() |
|
ワーポイントはマイクロソフト社の商標です | 親爺の言訳 |
![]() |
気力、体力ともに下降線の還暦「親爺」です! 「根が続かない⇒思い込みが激しい⇒諦めが早い」 特に難解なマニュアルなんぞは「よく読まない(読めない?)」 知らないことには「臆病なのであります!」 「トチル」「グチル」「チビル?」は親爺の特権です? 「ハナクソと言訳」はどこでもくっつく!そうで・・・ 還暦親爺は言訳上手?いえ「とんちんかん」の始まりです。 そんな親爺の陽だまり、それが「とんちん館」なんです! |
![]() |
★★壁、壁、壁、・・・・・・
★機械音痴 その1
パソコンが来た!マイ・パソコン、ワクワクドキドキ箱を開ける!
えっ!これ本体?、コード、マニュアル、CD、・・こっち開けていいのかなぁ?
色々どっさり・・・・ 何?これ??・・(-_-;)‥ 中身の確認もそこそこに・・
ハテ?コード?接続は?電源は?何処
?・・どこ?
マニュアルとの初対面:部厚い、細かい、見難い、難しい,ウム〜訳わから・・・・ん
えっ?なしてだぁ??(北海道出身にて)
「スイッチはどこ?」・・大騒ぎ!
手当たりしだいにキーボードのボタンを押し捲る
(素人親爺はなぁ〜にしでかすか、解らんのです!)
しばしアタフタ、・・そして、「でたぁ〜!画面がぁ・・・!」 ・・えらく感動!
「よし!住所録から作ろう!」・・・「えっ?表の奴ないの? えぇっ? ソフト買うの?」・・・
「この機械でなんでもできるんでないの??」・・・
★機械音痴 その2
息子の車の「ナビ」が動かない?
「えぇ〜と・・電源どこ?」 ・・リモコンにあるの?モニターのどっかにあるの?
「えぇ〜と・・アッ!コレ?」 それらしき小さな小さなボタンがリモコンにへばり付いてる
「スイッチ、ポン!」 と・・えっ?だめ?
「ポン!」と・・うっ?入らない?「スイッチ、ポン!」 と・・えっ?だめ?
「ポン、ポン」と・・・(-_-;)
「これ、電源じゃないのか?ほかにあるの??」 ・・マニュアル、どこ?無い??
「ウゥ〜!やっぱこれだよな!」・・・「スイッチ、ポン!」と・・・なぬぅ〜?動かない・・?
結局、諦めて後で聞いたら
なんと「3秒長押し」だって!
「オイオイ!スイッチはポンでしょうが!」・・・えらく憤慨!
これだもの、大地震などのパニック時には最新機器が側にあったとしても使えない・・・
身動きできなくなるんだろうなぁ・・・と!
★★ ワシにも出来るの勘違い
「初心者のための・・・」とか、「手に取るように解る・・・」とか魅惑的な言葉です!
初心者に関するキーワードでホームページを漁っても、容易には、自分が今、欲しい情報を
見つけ出せれないのであります。迷い込むのであります!
そして、やっと辿り着いても内容が解らないのであります!
親爺の性です、印刷して、活字にしてから一ツづつ進んでいくのです!
流れる画面の文字を理解するのは至難の業でありまして・・・・
この印刷にしても1画面にちょこちょこ3枚出てきたりして・・・・
(もっとも苦労して印刷して、それで安心、そのまんま!というのもありますが・・・)
本屋行って「初心者のための・・・」って奴、買ってこよっと!
書籍売り場をのぞくと、あるはあるは・・
題名の一発コピー | 爺のツッコミ とか? |
・初心者の ・やさしい ・普通の ・初級の ・ゼロから |
そうです!♪ごもっとも!ごもっとも! |
・今日から始める ・基本の ・中高年の ・必ず覚えられる |
妙に納得!しんみり・・ |
・一気に解かる ・見てすぐ解かる ・読むだけで ・絶対解かる ・これでバッチリ |
わかりましぇん! |
・直ぐ使える ・快適 ・こんなに簡単 ・もっと使える ・これだけは ・なるほど納得 |
どこがそうなんでしょ? |
・知らなくても解かる ・土日でマスター ・猿でも解かる ・何がそんなに難しい ・60分で解かる ・読んだら危険 |
オイオイ! |
・子供と一緒に ・お母さんが安心して ・とことんやさしいぃ ・手に取るように ・おばぁちゃんの |
そうするってぇとだ、お爺さんにも解りそうって?? |
・今夜、わ!か!る! ・やさしく、わ!か!る! ・ひと目で、わ!か!る! |
![]() |
・決して解からない人に ・開けたら閉じない |
うぅ〜、ウソ? |
・豆腐とパソコン | ?さすが糸井重忠氏のコピーです! |
・超図解の ・ステップ図解 ・絵で見てわかる ・漫画で解る |
なんかね?ホッとするね! |
「ヨッシャー!わしにもできる!」
買って安心、まもなく撃沈!・・・・その気にさせたアンタはエライ!
ではなくて
初心者ならだれでも皆理解できるよ!
⇒ 初心者の何人かは理解できますよッ!だってさ!
あたりまえだッて・・・^^;
★★自分のホームページをつくろう!・・と
「誰でもホームページが簡単に作れる・・・」に魅せられ『ホームページビルダー』を・・!
そして、張り切ってやるでしょう?
でも、やっぱり独学では遅々として進まないですね!
「突発する(@_@)な展開?」に立ち往生!
「私もこのホームページを今こうしてシコシコ作ってはおるんですが・・・」
「アッチコッチ」と迷う込み、往生しております!
やはり時間がかかりますね!
初心者のための本やお助け処ホームページはたくさんあります!でも”解らない!”のであります!
出来れば”初心者が初心者のための本を開く前に見る絵本”が欲しいと思うのですが・・わがまま?
・・・・チャンとなぁ、説明書みてねぇだろう!?・・・と後ろから「スリッパ」で頭『パカァ〜ン!』
今、使用してるマイ・セコマシン IBM i
Series についておりました「ホームページビルダー2001(V5)」、
いままで何年も使うことも無かったものです。さすが時代遅れ?本屋さんには最新版のV10、
図書館ですらV6.5からです。たまたま「2001の解説本」を古本屋で100円の投げ売りを見つけまして
「ラッキー!」、ただ今、しっかりお世話になっております!
ホームページ作成のお助け処 は リンク集01
思うに、このホームページは
Win me , PowerPoint 2000 , ホームページビルダー2001 と
アレもコレもセコの「ロートルシリーズ」です!
新機能を知らない強み?を盾に??、この環境で甘んじ、固執、楽しんでおります
初心者と一言でいっても熟知度の段階が違います。パソコンは初めてという方から
パワポは初めてという人もいるかと思います!
このホームページはとんちんかん親爺がパワーポイントに挑戦途中の我流手解き書です!
手順道理に操作願えれば
・そこそこ「自分の作品」が早々、出来上がり、
・その作り上げた喜びを、まづ感じ取ること を 第一の目標とし
1.私自身が壁にぶつかり迷走したところはなるべく詳細に
2.初心者の立場から
3.絵的手順書でレポートし
一段階ずつ「自分のペースで確認しながら」進めていただければと願っております
4.最終目的としては日常生活に便利なコミニュケーション・ツールとなる
画像入りの『マイ家系図』の作成を目指します
Excel,Wordは操作でき、でもパワポは初めてという方には「かったるい?」かもしれません。
また、「えっ!POPを描く?」・・・「パワポはプレゼンの道具でしょう!」と失笑を買うかもしれませんが・・?
★★周りはみんな凄すぎる!
何しろ言い訳がましいところなんですが・・・「実力が伴わない知識の受け売り爺の独りよがり的もの」にて迫力が出ません!
還暦過ぎて今回、初めてのホームページの挑戦となりました。
周りには凄い技量の70代、80代がワンサカ!
若い頃の培ってきたデータベースがあればこそ、泉のごとく湧き出てくるんでしょうね!
そして、何と云っても、凄いのは今なお、精力的に日々、挑戦してると言うことなんですね!
人生、ぼんやり?と生きてきた身にて、老後を憂い、広く浅く、浅く、、、摘み食い、
「そうかぁ!そうだ!肩肘張らずに、押し並べてソコソコ感で行こう!」
ロゴマークのピーマン、
「ピーマンって ”頭、カラッポ”って?」・・はい!これから詰め込んでいくのでス! と??
・・今から再挑戦というところです!
「人生に遅すぎる挑戦はない!」とか
好きなことだから続けれる!問題は気力、体力です?
★★自分のペースで
壁、壁、壁・・・わからないのは当たり前!トンチンカンも当たり前!
そして・・・・・
この繰り返しをあきらめずに続けると・・・悩みの壁は不思議と少しづつ崩れてくる!!
そう! 〓繰り返し, 繰り返し そして 繰り返し〓
さぁ〜始まりです!